2020年3月24日(火)のお別れ会の様子です。 はじめ・おわりのことばは、ゆり組さんです。 すみれ組さんのアーチをくぐってさくら組さん入場!! ひよこ組さんとパプリカのダンス♬を踊ったり、つくし組とさんぽのダンス♬、たんぽぽ組さんと玉入れ!! すみれ組さんとつなひき!…
ひなまつり集会を幼児クラス・たんぽぽ組・つくし組に分かれて行いました。ひな祭りの由来や、ひな人形の持ち物やお道具の名前などをわかり易くシアターでクイズにすると、子どもたちは五人囃子や三人官女をよく知っていて、シルエットで出ると直ぐに答えていました。最後は、歌をうたって、楽しい時間を過ごしました…
昨年行われた、こまの大会で優勝!したたけちゃん。 今年もこまのパフォーマンスだけでなく、けん玉、すだれなどの遊びも教えてくれました。間近で見るこま回しに驚いたり、歓声をあげたり笑ったり、とても楽しそうに見ていました。 …
本当の満月は明日ですが、今日が十五夜。残念ながら曇りですが、次の十五夜は10月14日。 きれいなまんまるのお月様に感謝を伝え、お月様パワーがもらえるといいですね!! おやつはとてもかわいいお月見バージョンに大喜びの子ども達でした♡ …
⇒ PDFファイルを見る …
今日はお天気にも恵まれ夏祭りを開催することが出来ました! 頑張ってお神輿を担いだり、スイカ割や屋台などのお楽しみもたくさんあり、子どもたちの楽しんでいる表情を見ることが出来ました。さくら組さんがお店屋さんでお化け屋敷や輪投げ屋さん、くじ引き屋さん、ヨーヨー屋さんをしてくれました…
2019年2月1日(金)に節分集会を行いました。 みんなの“こころ”や“おなか”にはどんなオニがいるかな? 今日は、『おこりんぼうオニ』『なきむしオニ』『いやいやオニ』『びょうきオニ』にせんせいが、みんなのおめんをつけて…
うすをいただいたので、12月26日に臼と杵で餅つきをしました! 鏡もちをお供えし、1月11日に鏡開きをしました。 かき餅にするため、小さくして干しました。かき餅はいつ頃食べられるのかな?? ⇒ お餅つき~鏡もち~鏡開き(PDFファイル) …
12月1日(土)に、毎年恒例の「みてみて!わらしべっこ おたのしみ会」を開催しました。 ひよこ組からさくら組まで、日頃の保育中のあそびを交えて、たくさんの保護者の方の前で堂々と発表できました。 プログラム ひよこ組『ひよこさんが…
今日は七五三祝い会でした! 玄関に飾ってあったみんなの手形でできた木の七五三袋をさくら組、ひよこ組の手形を比べてみると「さくらさん大きい!」「ひよこさんかわいいね」とそれぞれの成長を感じました。七五三は7歳・5歳・3歳の成長をお祝いする日です。昔は病院がなかったため、病気になっても治せず、…